公益財団法人日本国際フォーラム

サムネイル画像

本研究会は、現在、ユーラシアにおいて進行中の中国、ロシア、EUおよび中東等が織りなす「多極化」の内実および深化する「接続性」の実態を明らかにしつつ、日本の推進すべき対ユーラシア外交のあり方を多角的な視点から探るものである。

以上の目的を達成するべく、本研究会は、以下のメンバーを中心に、調査・研究活動を実施している。

メンバー構成

主査

渡邊 啓貴

日本国際フォーラム上席研究員/東京外国語大学大学院名誉教授/帝京大学教授

副査

廣瀬 陽子

日本国際フォーラム上席研究員/慶應義塾大学教授

顧問

杉田 弘毅

共同通信特別編集委員

メンバー

今井 宏平

日本貿易振興機構アジア経済研究所研究員

宇山 智彦

北海道大学教授

小泉 悠

東京大学先端科学技術研究センター特任助教

詫摩 佳代

東京都立大学教授

土屋 大洋

慶應義塾大学教授

三船 恵美

日本国際フォーラム上席研究員/駒澤大学教授

JRSPメンバー

松嵜 英也

津田塾大学専任講師

海外研究メンバー

アレクサンドラ・サカキ

ドイツ国際安全保障問題研究所(SWP)研究副部長

ギブール・ドラモット

仏国立東洋言語文化大学(INALCO)准教授

JFIR

高畑 洋平

上席研究員

渡辺 繭

理事長

read more

クローズアップ

本研究会の紹介

ユーラシア・ダイナミズムになぜ着目したのか~日本外交の「新しいリアリズム」

渡辺まゆ理事長と本研究会の渡邊啓貴主査(帝京大学教授)が国際政治におけるユーラシアの重要性と日本外交のアプローチを語ります。

コメンタリー

【2022年度】

【2021年度】

【2020年度】

活動日誌

【2022年度】

【2021年度】

第4回定例研究会合

2021年11月5日

第4回定例研究会合

杉田顧問より「米国の対ユーラシア戦略の現状と課題」についての報告が行われ、その後出席者との間で自由討論がなされた。

【2020年度】

カレル・ラノー欧州政策研究所(CEPS)理事長との意見交換会

2021年3月3日

カレル・ラノー欧州政策研究所(CEPS)理事長との意見交換会

当フォーラム理事長の渡辺まゆと同主任研究員の高畑洋平は、カレル・ラノー欧州政策研究所理事長との間で、本研究会の今後の協力関係などについて、意見交換を行った。

第5回定例研究会合

2021年2月9日

第5回定例研究会合

土屋大洋及び詫摩佳代メンバーによる報告が行われ、その後、出席者との間で自由討論がなされた。土屋メンバーより「サイバーセキュリティの地政学」をテーマに、詫摩メンバーからは「新型コロナと地政学」をテーマにそれぞれ報告が行われた。

第2回定例研究会合

2020年9月7日

第2回定例研究会合

渡邊啓貴主査より「日本の新たなユーラシア外交」をテーマに報告が行われ、その後、出席者との間で自由討論がなされた。

第1回定例研究会合

2020年7月27日

第1回定例研究会合

渡邊啓貴主査より本研究会の概要説明などが行われ、その後、出席者との間で意見交換がなされた。

研究会報告

【2021年度】

【2020年度】

2021年3月3日

カレル・ラノー欧州政策研究所(CEPS)理事長との意見交換会

2021年2月9日

第5回定例研究会合「新型コロナと地政学」

詫摩 佳代 

東京都立大学教授

2021年2月9日

第5回定例研究会合「サイバーセキュリティの地政学」

土屋 大洋 

慶應義塾大学教授

2020年12月17日

第4回定例研究会合「現代ロシアの軍事戦略」

−−「ハイブリッド戦争」と「ハイブリッドな戦争」−−

小泉 悠 

東京大学先端科学技術研究センター特任助教

2020年12月17日

第4回定例研究会合

「第2次ナゴルノ・カラバフ紛争:現状での分析と地政学的意味」

廣瀬 陽子 

慶應義塾⼤学教授

2020年11月30日

第3回定例研究会合「ユーラシアの地政学と中国」

三船 恵美 

駒澤大学教授

2020年11月30日

第3回定例研究会合

「勢力圏の囲い込みか、開かれた地域主義か−−権威主義諸国主導の地域協力をめぐって−−」

宇山 智彦

北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授

2020年9月7日

第2回定例研究会合「日本の新たなユーラシア外交」

渡邊 啓貴 

JFIR上席研究員/帝京大学教授

出版案内