現在リモートワークを実施しておりますので、お問合せは、電話ではなく「お問合せ」欄よりご連絡ください。
最新のコメンタリー
e-論壇百花斉放
JFIR主催 / GFJ連携 / CEAC連携 / WSD後援
習近平はなぜ準備ができていないのに地図で野心を示したのか
中国の新地図が世界から不評を買っている。そもそも地図とは、様々な場面で使われるものである。例えば「道路地図」などは、自動車や自転車、歩行などの移動手段によって道路を利用するときに、その道路によってどこに行くのかなどが見えるために使う。つまり、方向性や方角と行き先、道路のつながりがしっかりと書かれている必要があるわけだし、登山図などは、山道だけではなく高低差なども必要になってくるので、等高線などが
宇田川 敬介
作家・ジャーナリストウクライナとロシアの継戦能力
ロシアがウクライナ侵攻を始めてすでに1年半が経過しました。NATOの強力な軍事支援があっても、ウクライナの反転攻勢が十分な成果を上げているかは、現状では言い難いものがあります。一方、ロシアでは民間軍事組織ワグネルの長であるプリゴジン氏の反乱が起きるなど混乱を増しています。それでも、プーチン大統領もゼレンスキー大統領も戦争継続の構えを崩しません。国際社会にとっても、戦争が長く続くことによる負担は大
赤峰 和彦
自営業混迷続くアフガニスタ・・タリバン復権から2年
アフガニスタンでは、2年前の8月15日にタリバンが復権した。タリバンとは、イスラム原理主義の神学生らが、1994年に結成した武装集団である。マドラサ(イスラム神学校)の学生をアラビア語で「タリブ」と呼び、その複数形をパシュトゥー語で「タリバン」という。この名称がメディアでよく使われるようなったのである。そして、1996年には、アフガニスタンで政権を樹立した。 アフガニスタンでは、1978
舛添 要一
国際政治学者関東大震災100年と各種取り組み
先日の9月1日で関東大震災から数えてちょうど100年目となった。この「関東大震災100年」ということは、普段の日本人の防災意識の高まりから考えても、かなり関心を呼んだことであると思う。実際に、各マスコミだけではなく、様々な場所で「関東大震災100年」のイベントや展示が行われている。9月1日には東京のキー局でいえばTBSとテレビ朝日系列で特集番組が組まれ、それ以外のニュースでも、すべての番組で出て
宇田川 敬介
作家・ジャーナリストウクライナの反転攻勢は遅いのか
ウクライナ軍の「反転攻勢」が続いている。着実に成果を出しているように、私には見える。ただこの「反転攻勢」について識者の間では「遅い」という意見も多く、中には「失敗している」という言説もあった。 様々な制約の中で行われている作戦なので、あまりに非現実的な評価基準をあてはめることは適切ではないことは当然として、全体的な流れとしてはウクライナ軍がロシア軍を押し込んでいるわけなので、少なくとも「失敗して
篠田 英朗
東京外国語大学大学院教授関東大震災から100年
1923年、大正12年9月1日の正午少し前、南関東全域をマグニチュード7クラスの大地震が襲った。故渡辺美智雄大蔵大臣も、私の父も生まれ間もない時だった。あれからちょうど100年目となる。 震災の犠牲者は10万5千人を超えたが、その大半は火災に巻き込まれた焼死だったという。墨田区本所の被服廠跡の空き地では、避難民が持ち込んだ大量の家財道具に引火、高熱の旋風が発生し、犠牲者が数多く出てしま
船田 元
衆議院議員最近の活動報告

2023年7月14日
インド太平洋における国際関係:オーストラリアの視点からメモ
バックナンバー
日本国際フォーラム ( JFIR ) とは
日本国際フォーラムは、市民社会の側から、つまり民間・非営利・独立・超党派の立場から、会員および市民の参加を得て、外交・国際問題について研究・討論・交流・提言等の活動を促し、もって内外の世論の啓発に努めることを目的としますが、それ自体が組織として特定の政策上の立場を支持し、もしくは排斥することはありません。
特定の提言の内容について責任を有するのは、あくまでもその提言に署名した者に限られます。日本国際フォーラムは、1987年3月に財団法人として設立されましたが、2011年4月以降は、内閣総理大臣からその活動の公益性を認められて、公益財団法人に移行しました。