現在リモートワークを実施しておりますので、お問合せは、電話ではなく「お問合せ」欄よりご連絡ください。
最新のコメンタリー
e-論壇百花斉放
JFIR主催 / GFJ連携 / CEAC連携 / WSD後援
Colaboへの妨害行為があるから活動中止せよ、は筋が違う
色々と物議を醸したColaboですが、ネット上のみならず、実際の妨害行為が行われているのは大問題です。ネット界だけの住民ではなく、実際に行動してしまう人たちが出てくるのは今の日本社会の病理です。 Colaboの会計に未熟なところがあったのはその通りだとしても東京都の監査で決着のついた問題です。それに対する東京都の姿勢は、「活動休止」の勧めだそうです。 「Colaboバスカフ
猪野 亨
弁護士H3ロケットの打ち上げ失敗
去る3月7日10時37分に打ち上げられた国産H3ロケットは、1段目のメインエンジンも無事に役目を果たし、2月27日に点火しなかったブースターロケットも無事に点火したにも関わらず、2段目ロケットに点火せず、このままではミッションが果たせないばかりか、落下地点に被害が及ぶ危険性があったため、地上から破壊命令が送られた。 H3ロケットは前型機のH2Aロケットよりも重いものを衛星軌道
船田 元
衆議院議員キーウ電撃訪問と日本の役割
岸田文雄首相が3月21~22日、ウクライナの首都キーウを電撃訪問、ゼレンスキー大統領と会談した。二国間関係を「特別なグローバル・パートナーシップ」に格上げし、「ロシアの戦争遂行を抑制するため、制裁を維持・強化することが不可欠」と第三国の協力を呼び掛ける共同声明を発表した。同時期の習近平中国国家主席の訪露、プーチン大統領との会談と重なり、国際秩序を力で変更しようとする勢力と法の支配に基づく国際秩序
鍋嶋 敬三
評論家日本共産党は「破防法調査対象団体指定」の取消し行政訴訟提起を
旧NHK党の浜田聡参議院議員は、2023年3月6日の参議院予算委員会で、「共産党は暴力革命の方針を放棄したとは見なされていない。暴力革命によって自由と民主主義を破壊する共産党が非合法化されるのは合理的である」(3月6日付産経ニュース)と日本共産党の非合法化を主張した。 これに対して、日本共産党の小池晃書記局長は、同日、「公党に対して根拠のかけらもない誹謗中傷を繰り返したことに
加藤 成一
外交評論家(元弁護士)「反日」封じに世論外交強化を
徴用工訴訟問題で戦後最悪とされる日韓関係は12年ぶりの韓国大統領の訪日で正常化に踏み出した。3月16日の首脳会談で岸田文雄首相が「新しい章を開く」、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は「新しい関係を切り開く第一歩」と評価した。(1)徴用工問題で韓国の解決策を日本も受け入れ障害を取り除いた(2)日韓間の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の「完全正常化宣言」(尹大統領)、日韓安全保障対話や日韓次官戦
鍋嶋 敬三
評論家「底なし沼」の東京五輪汚職: 「安倍一強体制」に似た「電通一強体制」の闇、イベント業界に牛耳られる
オリンピック・パラリンピックの運営に絡んで、東京地検特捜部は、入札談合疑惑で大会組織委員会の元次長や電通など関連企業の幹部を逮捕した。贈収賄事件に続く不祥事である。 昨年夏以来、東京地検特捜部は、贈収賄事件で組織委員会の高橋治之元理事やKADOKAWAの角川歴彦会長らを逮捕してきた。この汚職も今回の入札談合も、私が2016年6月に都知事の職を辞してからの話であるが、「Toky
舛添 要一
国際政治学者最近の活動報告
バックナンバー
日本国際フォーラム ( JFIR ) とは
日本国際フォーラムは、市民社会の側から、つまり民間・非営利・独立・超党派の立場から、会員および市民の参加を得て、外交・国際問題について研究・討論・交流・提言等の活動を促し、もって内外の世論の啓発に努めることを目的としますが、それ自体が組織として特定の政策上の立場を支持し、もしくは排斥することはありません。
特定の提言の内容について責任を有するのは、あくまでもその提言に署名した者に限られます。日本国際フォーラムは、1987年3月に財団法人として設立されましたが、2011年4月以降は、内閣総理大臣からその活動の公益性を認められて、公益財団法人に移行しました。