
博⼠(国際協⼒)東京⼤学、博⼠(国際政治)北京⼤学、修⼠(サステナビリティ学)ハーバード⼤学。1998 年⼤蔵省(現・財務省)⼊省、同省では予算編成や法令起案を担当し,さらに外務省にてアジア向け ODA ⽴案や経済連携協定交渉などの政策実務を経験。その後、研究者に転じ、明治⼤学、東洋⼤学、東京財団、笹川平和財団等で勤務。2019 年 4 ⽉より現職。
専⾨は国際政治経済学、⽐較政治学、国際環境政治学。近著に書籍『気候安全保障の論理−気候変動の地政学リスク』(⽇本経済新聞出版)、査読論⽂ Sekiyama, T. (2022). Climate Security and Its Implications for East Asia. Climate, 10(7), 104.および Odeyemi,C., & Sekiyama, T. (2022). A Review of Climate Security Discussions in Japan. International Journal of Environmental Research and Public Health, 19(14), 8253 など。
コメンタリー一覧
2024年10月07日
気候変動がもたらすビジネスリスク
2024年04月16日
気候工学と国際政治
2024年04月15日
脱炭素の政治力学
2024年04月14日
気候インフレが招く紛争
2024年04月13日
気候変動と紛争との相関の程度
2024年04月12日
日本でも高まる気候安全保障への関心