
同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。専門はアメリカ政治外交。東京大学教養学部卒、同大大学院総合文化研究科で博士号取得(学術)。日本学術振興会特別研究員、早稲田大学助手、米国ハーバード大学、ジョンズホプキンズ大学研究員、高崎経済大学准教授等を経て2022年より現職。朝日新聞・Yahoo! JAPANコメンテーター、朝日新聞書評委員。主な著書に『戦争違法化運動の時代-「危機の20年」のアメリカ国際関係思想』(名古屋大学出版会、2014年、アメリカ学会清水博賞)、“Law Against Empire, or Law for Empire? – American Imagination and the International Legal Order in the Twentieth Century,” The Journal of Imperial and Commonwealth History (2021)、『Z世代のアメリカ』(NHK出版新書、2023年) 、『自壊する欧米 ーガザ危機が問うダブルスタンダード』(集英社、共著、2024年)、共訳・解説に『リベラリズムー失われた歴史と現在』(ヘレナ・ローゼンブラット著、青土社、2020年)。
コメンタリー一覧
2025年03月28日
The Shaken U.S.-Japan “Alliance of Shared Values” — Over the Gaza Strip
2025年03月28日
揺らぐ日米「価値の同盟」―パレスチナ自治区ガザをめぐって