国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百花斉放」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2006-06-26 10:55

「私たちは忘れていないよ」と感謝と愛惜の想いを捧げたい

斉藤 茂  無職
 一昨日の本政策掲示板に森直子氏より「国家による戦没者追悼とは、戦没者や戦争の賛美になる」との意見投稿がありました。この意見はまったく間違っています。「国家による戦没者追悼」は、「戦没者」や「戦争」を「賛美」するためのものではありません。祖国を守るために戦い、殉じた戦死者、たとえば特攻隊員の若者の死に対して、「私たちは忘れていないよ」との感謝と愛惜の想いを捧げるためのものです。「戦争の賛美」などとはまったく関係ありません。だから、どこの国にも戦死者を追悼する施設はあるのです。

 森氏はさらに「自衛隊の海外派遣などにより新たな戦死者が想定されるいま、『国のための死』を求める国家のありようを私たちは根底から問わねばなりません」と述べています。多分ここに彼女のイデオロギー的な本音が露呈しているのではないでしょうか。森氏は自衛隊の海外派遣はもとより、自衛隊そのものの存在を否定しておられるのでしょう。冷戦の最中に「ソ連が攻めてきたら、白旗(「降伏します」の意思表示)と赤旗(「共産化します」の意思表示)を掲げてソ連軍を歓迎すべし。そうすれば、戦争しないですむ」とまじめな顔で主張した学者がいましたが、それと同根のイデオロギーです。
>>>この投稿にコメントする
  • 修正する
  • 投稿履歴
国家による戦没者追悼に反対する 森直子  2006-06-24 23:25
┗
「私たちは忘れていないよ」と感謝と愛惜の想いを捧げたい  斉藤 茂  2006-06-26 10:55
一覧へ戻る
総論稿数:5616本
公益財団法人日本国際フォーラム