国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百花斉放」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2006-05-06 19:04

いまだに冷戦続くアジアの現実を直視せよ

藤原 美紀子  会社員
 「JFIRコラム」掲載の吉田春樹氏論説「ポスト・ポスト冷戦時代の概念」を読ませて頂きました。吉田氏は「21世紀の人類社会の第一幕、ポスト・ポスト冷戦時代の幕が開いたのである」と述べ、「日本も、もっと『地政学』的視点から国家戦略を考える時代を迎えつつあるのだ」と提唱されています。

 ですが、アジアに限っていえば、軍事力増強に励む中国、南北の対峙が続く朝鮮半島、インド・パキスタンの核拡散など、「ポスト・ポスト冷戦」どころか未だに「冷戦」構造が続いているように見えます。欧州が冷戦後の秩序作りに成功しているのは、長い年月をかけて地域共同体形成の下地を作る作業を進めてきたからであり、突然冷戦の終焉によって棚からぼた餅のように「ポスト・ポスト冷戦時代の幕」が開かれたわけではありません。いま日本を含むアジアに必要なのは、冷戦構造から抜け出すための地道な共同体作りの努力ではないでしょうか。
>>>この投稿にコメントする
  • 修正する
  • 投稿履歴
いまだに冷戦続くアジアの現実を直視せよ 藤原 美紀子  2006-05-06 19:04
┗
「ポスト・ポスト冷戦時代」再論  吉田春樹  2006-05-14 17:58
┗
戦間期の宥和主義の愚から学ぶべし  加藤 泰  2006-05-16 07:54
一覧へ戻る
総論稿数:5617本
公益財団法人日本国際フォーラム