国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百花斉放」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2021-07-21 20:24

NY市長選挙の民主党予備選挙について

古村 治彦 愛知大学国際問題研究所客員研究員
 今年11月に実施されるニューヨーク市長選挙の本選挙を前に、民主党の候補者を決める予備選挙(primary)でエリック・アダムス(Eric Adams)というアフリカ系アメリカ人の元警部が当選した。ニューヨーク市内には5つの行政区(Borough、バラ)があり、アダムスはブルックリン行政区の区長を務めている。20年以上、ニューヨーク市警察に勤務し、その後はニューヨーク州上院議員を務め、その後は区長を務めていた。警察出身ということもあり、「警察に予算をつけるな(defund the police)」運動には反対しており、ニューヨーク市第14選挙区(ブロンクス地区を中心とする)から出ている、アレクサンドリア・オカシオ=コルテス(AOC)連邦下院議員が属する進歩主義派といは一線を画している。
 
 AOCは現職のビル・デブラシオ市長の補佐官を務めたマヤ・ワイリーを応援していたが、3位で敗退ということになった。デブラシオ市長は新型コロナウイルス感染拡大対策での失敗を批判されており、その前からも評判が良くなかった。アマゾンの第2本社をニューヨークに置くという話に対して、優遇税制を適用するという市長の発言も格差に苦しむ低所得者や労働者階級からの反発を買った。ワイリーはデブラシオ市長を批判する立場を取ったが、デブラシオ市長の補佐官だったという経歴が報道されたことで支持が拡大しなかったようだ。2位となったキャサリン・ガルシアはニューヨーク市政府(市庁)で公務員として勤務してきた。デブラシオ市長の下、衛生局長としてごみ収集やごみ問題に対処した。新型コロナウイルス感染拡大時期では、「食料配給の皇帝(Food Czar for New York's COVID-19 emergency response)」と呼ばれ、生活に困窮した市民に食料を提供する部門の責任者を務めた。『ニューヨーク・タイムズ』紙は選挙戦期間中に、ガルシア支持(endorsement)を紙面で公表した。
 
 今回の予備選挙で採用された優先順位付選挙制度とは、複数の候補者が出る場合に、有権者は候補者たちに順番(1位から〇位まで、今回の選挙では5位まで)をつけて投票するというものだ。1回目の集計で、1位の投票が過半数を超える候補者が出ればその人が当選となる。過半数を占める人が出なかった場合には、最下位になった候補者は敗退となる。再開となった候補者への投票は、残りの候補者たちに順位に応じて分配される。それを繰り返していく。この選挙制度のメリットは死に票が少なくなり、民意が反映されやすいというものだ。デメリットは、投票はそこまで複雑ではないが、集計が複雑になって時間と手間がかかるというものだ。
 
 市警出身、市庁出身の共に行政での経験が豊富なアダムスとガルシアの接戦ということになり、最後はアダムスが勝利を収める結果となった。AOCが支持したワイリーが3位で敗退したということは、進歩主義派の勢いは大したものだが、やはりまだまだ民主党内での支持基盤は大きくないということを示すものだ。進歩主義派が民主党内で大きな勢力になるにはまだまだ時間と労力が必要ということになる。また、人々は今回、経験豊かな人物による安定した市政運営を求めているという意思表示を行ったということにもなるだろう。
>>>この投稿にコメントする
  • 修正する
  • 投稿履歴
一覧へ戻る
総論稿数:5354本
公益財団法人日本国際フォーラム