国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百花斉放」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2013-05-31 06:22

川柳で政治を見ればよく分かる

杉浦 正章  政治評論家
 特賞は<変わるけど最初の言葉が本音でしょ>だ。シコシコと集めた朝日川柳とよみうり時事川柳を一挙大公開して、政治を切る。杉の子とあるは自作。<ミクスより節句働き先つぶれ>(杉の子)。政権発足から5か月を過ぎたが、この間、首相・安倍晋三が終日、自宅で過ごした“完全休養”はわずか3日間だという。筆者がいの一番に指摘したように“異常”さを感ずるほどの安倍のロケットスタートだ。遅ればせながら官邸の首相周辺もそれに気付いて、健康を気遣う声が出始めたが、本人はよほど体調に自信があるのか、意に介さない。休日を活用して外遊や地方視察などをこなす勢いが止まらない。連休などはほとんど返上だ。官房長官・菅義偉は5月30日「海外を訪れ、国益のため頑張りたい、という危機感で、脇目も振らず働いている」と弁護しながらも、「正直言って、週1回は休んでほしいと強く思っている」と本音もぽろり。株価暴落で、アベノミクスも一休みの感。<暴落は神の戒めでございます> (朝日)と達観して、安倍は休養をとるべきだ。体力を過信すると、本当に御身が危ない。極度の疲労でバランス感覚を失い、変な発言をするようになる。

 そのアベノミクスバブルよりも、やはり先に弾けてしまったのが維新バブル。薄汚い「慰安婦発言」の連発と、これもまた薄汚いマスコミのせいにした撤回の連続。<変わるけど最初の言葉が本音でしょ>(朝日)と本質を見抜かれた。維新共同代表・橋下徹の人格が疑われるが、<「撤回」を「徹回」と書く人が増え>(読売)と親からつけて貰った名前までけなされてしまった。本当に、弱者に目が行かない政治家の典型を見せた。<母上が慰安婦だったら何と言う>とまで朝日でこき下ろされて、「あんまりだ」と影で泣いてももう遅い。その言い訳も反省の色などかけらもなく、しゃべればしゃべるほど恨まれていることを知らない。<傷に塩ふり小僧得々>(朝日)と、「小僧」呼ばわりされてしまったが、ぴったりの形容だ。米国訪問も中止したが、その言い分が「メリットがない」では、アメリカもしまいには怒る。<「メリットない」俺のセリフと米が言い>(朝日)だそうだ。それにつけても、大阪のマスコミはレベルが低い。「市議会で問責決議が通る」「市長選と参院選のダブル選挙だ」と大騒ぎしたが、公明党の離反であえなくぽしゃった。<大阪は期待ばかりで記事を書き>(杉の子)をやってはいけない。橋下は最後にとどめを刺された。<これからは自己弁護士と称すべし>(朝日)。

 その橋下発言が女性蔑視に敏感な国際オリンピック委員会(IOC)にまで影響を及ぼし、無知極まりない都知事・猪瀬直樹のイスラム批判発言と“増幅”しあっているという。30日には3都市がプレゼンテーションをしたが、東京招致が風前の灯のようだ。石原慎太郎の「暴走老人」を引き継いで、猪瀬が「暴言老人」になってしまった。まったく<言わずもがな石原猪瀬どこか似て>(読売)である。朝日から<引き継ぎがうまくいってる東京都>と皮肉られるわけだ。もっとも石原には<俺ならばまたかで済んだと前都知事>(朝日)という見方もある。さもありなんだ。安倍が猪瀬を弁護したが<知事の尻拭う人のは誰拭う>(朝日)はいささか下卑ているが、白い犬の尻尾だ。尾も白い。

 <変な時期変な国行く変な人>(読売)とやゆされたのが内閣官房参与・飯島勲の北朝鮮訪問だ。キッシンジャー並みの隠密外交のはずだったが、孤立していた北は、これをフルに活用した。<極秘だと行けば待ってたショータイム>(朝日)で、北は空港に報道陣を詰めかけさせて、大々的にPR。話の内容は全く外に出ていないが、韓国にしてみれば<竹島に加え飯島気に障り>でカチンときたのだろう。散々批判して、お得意の与太情報や謀略情報を新聞に流している。秘密外交はどの国でもやっていることで、韓国などに流したら、あっという間に謀略に使われてしまって、できることもできない。伝達しないことが100%正解であった。外務省にも知らせない訪朝を、なんで韓国に知らせなければならないかだ。米国は信用出来るから少しは事前に連絡してもよかった。飯島訪朝は緊張緩和には役だった。<ミサイルの春の公開展終わり>(読売)となったからだ。こうして政治は参院選一色となった。支持率が安倍も自民党も高く、自民党が好調であることは間違いあるまい。朝日は<勝たせたくないけど勝てる党がない>と悔しがっているが、これは間違いなく同社の本音だ。
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『百花斉放』から他のe-論壇『議論百出』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
公益財団法人日本国際フォーラム