国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百花斉放」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2012-08-07 13:17

(連載)編集部から:平林博元大使の投稿について(1)

編集部  編集部
 さる8月2日付けの「編集部からご報告」と題する本欄への投稿で、7月28~30日付けの本欄に3回にわたって連載された平林博元大使(当フォーラム副理事長・副緊急提言委員長)の投稿「丹羽中国大使の早期引退を勧める」が、8月2日付けの『毎日新聞』に記事として取り上げられたことをお伝えしましたが、その後平林元大使の発言は、広く内外のメディアの注目を集め、引き続き各方面によって報道されています。政策掲示板「百花斉放」「議論百出」「百家争鳴」は、現在年間あわせて1000万人近い読者からアクセスを受けて、外交国際問題を中心とした諸問題について国民的な議論の場となっていますが、今回の内外各紙の報道ぶりは、そのことを証明しております。ついては、編集部においてとりまとめた本日現在の内外各紙の本件報道ぶりを次の通り、皆様のご参考までに、ご報告します。

 上記『毎日新聞』の記事の他にも、同日付けの『共同通信』が内外に同様趣旨の記事を配信したほか、同日付けの『日刊スポーツ』、3日付けの『日本経済新聞』、『産経新聞』などが「丹羽大使に辞任勧告 平林博元駐仏大使」などの見出しで、一斉に平林発言を報じております。また、4日付けの『Japan Times』が「Envoy Urged to quit for Senkaku flap」との見出しで、全文次の通りの記事を掲載しました。

A former envoy to France has taken the rare step of urging Ambassador to China Uichiro Niwa to resign due to his vocal opposition to the Tokyo Metropolitan Government’s plan to buy some of the Senkaku Islands. “Niwa is not the right person for the job in the current climate of strained relations between Japan and China,” Hiroshi Hirabayashi, vice president of the Japan Forum on International Relations, said in an editorial posted on the think tank’s website in late July. Pressure has been growing for Niwa to step down after his comments in early June about the Japan-controlled islets in the East China Sea were slammed by both ruling and opposition camp lawmakers for allegedly harming Japan’s national interests.

China and Taiwan claim the uninhabited islets. Hirabayashi criticized Niwa, Japan’s first ambassador to China from the private sector, over his lack of prudence, noting he had expressed his views about the Senkaku Islands publicly and without the knowledge of the Foreign Ministry.Amid calls for Niwa’s resignation, China “will no longer trust him as an ambassador who speaks for the Japanese government,” Hirabayashi said, urging the former Itochu Corp. chairman to take ”early retirement.“ The row erupted after Niwa voiced his opposition to Tokyo Gov. Shintaro Ishihara’s plan to purchase some of the islets from a Saitama businessman who holds title to them, saying in an interview with the Financial Times that the idea ”will result in an extremely grave crisis in relations between Japan and China” if realized.

The central government later announced it is also seeking to purchase some of the isles, which are technically under the jurisdiction of Ishigaki, Okinawa, and currently leased from the private owners. Niwa was briefly recalled to Tokyo in mid-July to discuss repeated intrusions by Chinese vessels into waters near the Senkakus with Foreign Minister Koichiro Genba. Following their talks, Genba told reporters he had instructed Niwa to explain Tokyo’s official stance to Beijing over the islets — that they are an integral part of Japanese territory and are not in dispute — and denied the government was planning to replace him. Niwa was appointed ambassador to China in June 2010 by then Prime Minister Naoto Kan.(つづく)
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『百花斉放』から他のe-論壇『議論百出』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
公益財団法人日本国際フォーラム