国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百花斉放」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2009-10-29 08:03

首相が“野党党首”と化した:本会議質問

杉浦正章  政治評論家
 録画して衆院代表質問を検証したが、首相・鳩山由紀夫の本会議発答弁は、問題の核心ですべて開き直るか、すり替えるかに徹していた。責任政党の首相の重厚感はなく、まだ“野党党首”をやっているのかという感を濃くした。回答を持たないままの巧妙な責任転嫁でもある。しかし何を発言しても新人議員を中心に万雷の拍手が湧き、まるで“将軍様”を前にした北朝鮮人民会議か、自民党総裁・谷垣禎一のいう「ヒットラー・ユーゲント」を連想させた。しかしその谷垣の質問は、一応そつなく問題点をまとめたものの、攻撃性と突っ込みに欠けた。議場も自民党側は集中治療室からやっと抜け出たように暗く、友党だったはずの公明党の質問が始まると、続々半数が退場。これでは最初から投げているとしか思えない状況だった。

 首相の本会議答弁は、国家の重要施策に万鈞の重みをもって応えるべきものであるが、鳩山答弁は公平に見て修辞技術・レトリックに終始した。イギリス議会のやりとりに習熟したアドバイザーがいるに違いない。発言の言葉尻を捉えて切り返す手法だ。このやり方は国会審議の場を論争のための論争の場と化して、実りをもたらさない。一般大衆やユーゲントには受けても、専門家の目はごまかせない。ごまかせないばかりか、容易に反論できる。マニフェストの約束違反を突かれて「君主豹変と言われたが、私は君主ではない」がレトリックの最たるもの。問題は豹変なのであって、その豹変の理由を述べずに逃げている。ビジョンの欠如を問われて「あなた方には言われたくない」と切り返し、ユーゲントは喜んだが、民主党政権に財政の中長期ビジョンが全く欠けている事実をすり替えている。

 概算要求が100兆円近いと批判されて、「100兆円近い予算と言うが、補正と合わせて102兆円予算を提出したのはどちらか」と開き直ったが、これもすり替えだ。概算要求をめぐる問題はあくまで当初予算を基準とすべきであり、前内閣は88.5兆である。これをベースにすべきだ。現内閣がたとえ92兆の予算を組んでも、いずれ景気対策など補正で100兆は確実に突破せざるを得ないだろう。郵政社長人事に関しては「優れた人材を適材適所とした」と口癖の脱官僚から一転して開き直った。「要はいかに、使いこなしていくかということ」とつけくわえた。これは、前首相・麻生太郎の「やる気にさせないと公務員は動かない。いかに使いこなすかだ」にそっくりだ。白眉は普天間基地をめぐる政権の右顧左眄(べん)を突かれて、「いままで10年間結論を出さなかったのは、どの政権か」とまたまた開き直ったが、少なくとも自民党政権は普天間移転で10年間の交渉の末、日米合意に達している。それを覆そうとしているところからすべての問題が発生しているのだ。事実誤認のうえ、レトリックでごまかしている。マニフェストを実現できなかったときの自らの進退についても「4年後に達成できなかったら責任をとる」と述べたが、1か月半で明白な公約違反の数々が起きており、4年待てというのは時間稼ぎの詭弁(きべん)だ。

 総じて自民党の“敵失”を攻撃する癖が首相になっても直らない。核心を突かれて、「お前はどうだったのか」では議論がかみ合うはずもない。相手は野党なのであって、開き直りは自らが回答を持っていないことの証明にほかならない。朝日新聞が10月29日付社説で自民党の政権批判の質問を「天につばするだけで終わりかねない」と形容し、これを事前に読んだに違いない朝日の編集委員が、28日夜のテレビ朝日の報道番組で「天につばするもの」と受け売りしていた。社会の公器たる新聞、テレビが問題の核心を突かずに、野党質問の揚げ足をとるのはいかがなものだろうか。また公式・非公式に政権にアドバイスしているふしがあると見るのは、私だけだろうか。逆に毎日が社説で「これまでの政権に大きな責任があるのは事実だ。だが、鳩山政権発足以来、既に40日以上。いつまでも前政権批判にとどまっているわけにはいかない」と指摘しているが、これこそ公器としての役割を果たすものだ。
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『百花斉放』から他のe-論壇『議論百出』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
公益財団法人日本国際フォーラム